黒豆柴の脳内会議

がんばる『あなた』を応援したい

【集金人の話】お盆がいつの間にか長くなっている話。

ボク「え?もうお盆休み?」

本日訪問した企業の中には、すでにお盆休みの企業がありました。いったい何連休を取得するのでしょうか…。

ところでお盆ってなんでしょうか?

■ お盆って?

お盆には先祖の魂を迎えて供養する日として、実家に帰省したり、お墓参りをします。日本にとってお盆は大切な日であり、地域によってさまざまな行事があります。

お盆は、8月15日を中心に8月13日~16日とされています。

故人の49日の忌明け後、初めてのお盆を「新盆」「初盆」と言います。預貯金集金人は、お盆前の本日、初盆として、大口取引先を訪問してきました。明日だと、親族や故人と親しかった友人が初盆の法要をされるかもしれないからです。

■ 盆提灯

ボクのこどもの頃は、仏壇の前に盆提灯を灯しました。最近ではあまりみられなくなった光景ですが、キラキラしてとても綺麗だったのを覚えています。

盆提灯は、先祖の魂が戻るときに迷子にならないように、目印の意味を込めて飾ります。

くるくる回って走馬燈ってこんな感じなのか…って思ったこともあります。ちなみに本当に死を感じたときに、時がゆっくりと流れる体験はしたことがあります。※あくまでも個人の感想です。

■ 精霊馬

ボクの家には精霊という風習はありませんが、野菜に足をつけた精霊を飾ることがあります。先祖の魂が戻るときの乗り物として作られたとされています。

お盆の時期に飾る、きゅうりで作る馬を「精霊馬」、なすで作る牛を「精霊牛」といいます。割り箸などを刺して足に見立て、精霊棚に飾られます。

■ まとめ

最近では、廃れてしまった風習もありますが、お盆などの日本の文化は大事にしたいです。ボクの会社にはお盆という休みはないですが…

-----

土日にお墓参りに行こうと思う、黒豆柴でした。